最近はハマっているものがあります。
「ネイチャーエンジニア いきものちゃんねる」
桜も咲き、春になるとどこかトレッキングでも出かけたくなりますが、このチャンネルでは身近にいる生き物をわかりやすく紹介してくれるので、時間がなかったり、なかなか予定が立たず遠出することができない時でも、身近な自然を楽しむきっかけとなります。
鳥に限らず、昆虫や草花まで紹介していて、そもそも自然の多いここ大崎ですから、仕事の移動中など、普段の景色が鳥の鳴き声や生き物をしることで少し楽しくなってきます。
まだまだ全然覚えられませんが、キツツキにもいろんな種類があると知り、聞き分けることが出来たら娘にも自慢できるなと妄想したりしています。
何よりちょっとしたリフレッシュになるので、次回のニュースレター:あんだん家の私のコラムもこれで行きたいと思います。
ところで、ネイチャーエンジニアの亀田さんは実はアースデイみやぎ大崎でここ地元の古代の里に出店されたこともあり、その時に鳴子や大崎にも来たことがあります。
お会いすると分かりますが、とても魅力的な人柄で当日も古代の里周辺を子供たちを引き連れ「生き物探しツアー」のような形でガイドされていて、人気のブースになっていたのが印象的でした。
少し前に本も出されていてわが家でも次は娘にもぜひ読んでもらいたいと思っています。なんと尊敬する養老孟司先生の推薦文もあります。大人も子供の為になる内容です。
生きもの達を知ることで、視点が変わりたくさんの生きるヒントまで得られるのですから、コロナ禍でもささやかに田舎暮らしを愉しんで行こうと思います。
「ネイチャーエンジニア いきものちゃんねる」
桜も咲き、春になるとどこかトレッキングでも出かけたくなりますが、このチャンネルでは身近にいる生き物をわかりやすく紹介してくれるので、時間がなかったり、なかなか予定が立たず遠出することができない時でも、身近な自然を楽しむきっかけとなります。
鳥に限らず、昆虫や草花まで紹介していて、そもそも自然の多いここ大崎ですから、仕事の移動中など、普段の景色が鳥の鳴き声や生き物をしることで少し楽しくなってきます。
まだまだ全然覚えられませんが、キツツキにもいろんな種類があると知り、聞き分けることが出来たら娘にも自慢できるなと妄想したりしています。
何よりちょっとしたリフレッシュになるので、次回のニュースレター:あんだん家の私のコラムもこれで行きたいと思います。
ところで、ネイチャーエンジニアの亀田さんは実はアースデイみやぎ大崎でここ地元の古代の里に出店されたこともあり、その時に鳴子や大崎にも来たことがあります。
お会いすると分かりますが、とても魅力的な人柄で当日も古代の里周辺を子供たちを引き連れ「生き物探しツアー」のような形でガイドされていて、人気のブースになっていたのが印象的でした。
少し前に本も出されていてわが家でも次は娘にもぜひ読んでもらいたいと思っています。なんと尊敬する養老孟司先生の推薦文もあります。大人も子供の為になる内容です。
生きもの達を知ることで、視点が変わりたくさんの生きるヒントまで得られるのですから、コロナ禍でもささやかに田舎暮らしを愉しんで行こうと思います。
コメント