一部の皆様からはお会いする度に、
「タイムスのさぶちゃん、見てるよ」
と声をかけていただく事が本当に増えて来ました。ありがとうございます!

そして、

「社長はまだ出ないね」

と言われることも…。
94回目にして、いよいよ登場です!笑。

写真は幼稚園の頃かな…
昔の家の時でもおんぼろ小屋は外にあったお風呂。
当時、トイレはさらにその奥でした。

おぉ、洗濯物が木々の間に干してある!!
9歳の時まで星空を見ながら、寒い季節も薪でく木のお風呂に浸かっていたのを思い出しました。

足下の小さな川が家の前を流れていて、大雨が降ると家の前まで水が上がってきたものです…

隣に写っているお兄さんが川を挟んでご近所さん。そこのおばちゃんが私の大好物だった卵を川越しに投げてくれ、喜んでそれを食べた話は今でも身内では定番の話となっています 笑。


今はコンクリートになってしまいましたが、昔は洗濯などにも使っていました…


私も初めて見る写真や聞かされていなかった事も、本当にたくさんあり楽しく読ませていただいております。
そして物語から見えてくる時代背景。

大崎タイムスの伊藤社長の文章には、毎回のごとく引き込まれてしまいます。

まもなく100回。


菅原工務店の創業、ロゴマーク誕生秘話とここからの展開を私も楽しみにしています。


PS:会長と言えば、今日も風の中、珍しく夫婦で菊盆栽用の棚作りに奮戦中でした 笑。。。





FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_1627